昔は、初夢にはその年の運勢が表れるとされ、夢の内容で新年の運勢を占っていました。「夢合わせ」という夢分析で吉凶を判断し、それが行動にも影響を与えるほど、夢は重要だと考えられていたのです。
では、どんな夢が良い夢「吉夢(きちむ)」とされていたのでしょう。できればハッピーな夢を見たいですね。
◆初夢は、いつ見た夢のこと?
実は、いつ見た夢が初夢なのかについては諸説ありました。
昔は立春を正月としていたため、「節分の夜から立春の朝」までに見る夢が初夢でしたが、やがて暦が変わると「大晦日の夜」に見る夢ということになりました。その後、大晦日は年神様をお迎えするために眠らないという習慣が定着すると「元日の夜」に見る夢ということになりました。さらに1月2日が物事をはじめる日であるという考えから、「2日の夜に見る夢」も一般的になっていきました。
今は「元日、または2日の夜に見る夢」や「新年最初に見る夢」が初夢とされています。
◆良い夢「吉夢」はどんな夢?
「一富士、二鷹、三茄子(なすび)」という言葉を聞いたことはありませんか?これは吉夢に出てくる「めでたいもののベスト3」。それぞれのいわれは次の通りです。
【富士】高くて美しい山で、高い目標や理想をかなえる立身出世を象徴。裾広がりも縁起が良い。
【鷹】高く、強く羽ばたき大空を舞うので、開運につながる。
【茄子】財を成す、子を成すなど、事を「成す」ことに通じて縁起が良い。
どれも縁起が良いですね。でも、現代人の夢に出てくるアイテムとしては、少し難易度が高いかもしれません。
また、「七福神が乗った宝船」も縁起が良いとされています。「一富士、二鷹、三茄子(なすび)」よりもハードルが上がった感じがしますが、大丈夫!良い夢を引き寄せるおまじないがあるのです。
◆どうしたら良い初夢が見られるの?
良い初夢を見るために、七福神を乗せた宝船の絵を枕の下に敷き、回文(上から読んでも、下から読んでも同じ文)を唱える風習があります。
七福神とは、戦乱続きの室町時代末期に、民間信仰の神様として人気を集めた福の神7人のユニットで、恵比須・大黒天・弁才天・毘沙門天・布袋和尚・福禄寿・寿老人の七神を指します。
その、七福神が乗っている乗り物が宝船。宝船とはその名の通り宝を満載した船です。
江戸時代には、この宝船の絵をお正月に枕の下に敷き、
「長き夜の 遠の眠りの みな目覚め 波乗り船の 音のよきかな(なかきよの とおのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな)」
という回文を唱えて寝ると、良い初夢が見られるということが流行りました。「宝船売り」が宝船の絵を売り歩き、江戸の風物詩にもなっていたとか。試してみたい方は、チャレンジしてみては?
それでも、もし、悪夢を見てしまったら……
・逆夢として、夢とは逆のことが起きると笑い飛ばす。
・「ゆうべの夢は獏(ばく)にあげます」と3回唱える!
などの救済方法も用意されています。
獏とは夢を食べるといわれる想像上の生き物。クマの体・ゾウの鼻・サイの目・ウシの尾・トラの脚をもつ幻の獣です。